かりん在宅クリニック

〒131-0046 東京都 墨田区京島一丁目1-1 イーストコア曳舟一番館 216号室
TEL:03-4400-4678 
FAX:03-6739-3978
» マークについて
  • 院長メッセージ
  • 当院について
  • 診療機能
  • スタッフ紹介
  • 採用情報
           

院長田中亮嗣
たなかりょうじ

メッセージ
病院時代の経験と在宅医療への転向
私は急性期病院でがん診療や内科全般の治療に携わり、病気を治す医療に従事してきました。病院では、エビデンスに基づいた標準治療を提供することが重要であり、特にがん治療では臨床試験の積み重ねによって最適な治療方針が確立されています。
AIが急速に進化を遂げていく中「我々医師が人間として患者様の目の前にいることの意味はどこにあるのか?」という疑問を抱くようになりました。
そして、病院での治療を終えた患者さんが、自宅でどのように過ごしているのか、どのような医療を受けているのかを知りたくなり、訪問診療の現場を見学しました。
そこで私が目にしたのは、医師と患者さんが「人と人」として向き合い、信頼関係のもとで医療が提供されている光景でした。自宅という慣れ親しんだ環境で、「最期まで自分らしく生きることを支える医療」が実践されていたのです。そこでは、家族の笑顔があり、医師は医療だけでなく心のケアも行い、病院では実現できない「人生そのものを支える医療」が息づいていました。その瞬間、私が目指す医療はここにあると確信しました。

大切にしている患者さん中心の医療
当院は患者さん中心の医療を大切にしています。患者様が残りの人生をどこで誰とどのように過ごしていたいか、という思いを聞かせていただき、ご家族様にも同様にお気持ちを伺います。それらを聞いたうえで、どのような治療が望ましいか、どのような環境調整や看護・介護サービスが必要かなども共に考えます。当院にはそういった理念に共感してくれたスタッフが集まってきています。従業員一同で今後も理念を大切に診療していきます。

患者さんとご家族へ
かりん在宅クリニックは、24時間365日体制で患者さんとご家族の不安に寄り添い、安心して自宅で過ごせるように全力でサポートします。
通院が難しくなった方、病院ではなく自宅で最期を迎えたいと願う方に対し、緩和ケアを含めた高度な医療を提供し、生活そのものを支えることを大切にしています。
「家で最期まで過ごしたい」「病院への通院が難しくなってきた」—— そんなときは、どうぞご相談ください。

医療・介護関係者の皆様へ
訪問診療は、地域の医療機関・訪問看護ステーション・ケアマネージャーの皆様との連携が不可欠です。当院では、病院から在宅へのスムーズな移行を支援し、必要に応じて訪問診療中の情報共有や、適切な医療介入を行っています。
当院はどのような疾患の方でも、生活環境に置かれた方でも、自宅での生活継続や訪問診療を希望される方であれば、断ることなく介入させていただきます。そして決して無理なことはないと思っています。
「在宅医療を検討したいが、どこに相談すればいいかわからない」
「今後の診療方針について在宅医と話し合いたい」
「患者さんが入院適応かどうか、在宅で診られる状態なのか知りたい」
「患者さんは外来通院を継続はするが並行して在宅医療にも入ってほしい」
こうしたご相談にも柔軟に対応しておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
また、私自身、急性期医療から在宅医療に転換した経験を活かし、病院勤務の先生方にも「在宅でできる医療の可能性」についてお伝えできればと思っています。
急性期医療とは異なる視点で患者さんの生活を支える在宅医療の重要性を、今後も地域の皆様と共有しながら実践していきたいと考えています。

関連リンク:

かりん在宅クリニックについて
かりん在宅クリニックは、在宅医療を専門とするクリニックです。通院が困難な方や、病院ではなく自宅での療養を希望される方に対し、24時間365日対応の訪問診療を提供しています。 墨田区・台東区・荒川区を中心に、足立区・葛飾区・江東区・江戸川区の一部エリアにも対応し、患者さんとご家族が住み慣れた環境で安心して療養できるようサポートしています。

一般に訪問診療のクリニックには、様々な診療スタイルがあります。

・外来診療と並行して訪問診療を行うクリニック
・施設への訪問診療を中心とするクリニック
・土日や夜間は往診業務を外部委託するクリニック

当院も施設への訪問診療を行っていますが、現状では居宅の患者さんが多く、住み慣れたご自宅での療養を希望される方を支えることに重点を置いています。

また、病状や状況に応じて、診療に1時間以上の時間をかけ、患者さんやご家族と丁寧に話し合うこともあります。

・今後起こりうる病状の変化について、どの程度知っておきたいかを尊重しながら説明
・患者さんやご家族が安心して療養できるよう、必要な情報をわかりやすく提供
・特に人生の最終段階にある方に対しては、後悔のない選択ができるようにACP(人生会議)を診療に取り入れ、最期まで「自分らしく生きる」ことを叶えるサポートを実施
クリニック風景

かりん在宅クリニックの理念
当院の理念は、患者さんの「自分らしく生きる」を支える、です。
私たちは、患者さん一人ひとりの人生観や価値観を尊重しながら、「その方らしい時間」を守ることを何よりも大切にしています。

この理念を実現するために、4つの柱を大切にしています。

4つの柱
◆ 24時間365日対応
夜間や休日も、患者さんをよく知る医師・看護師が対応し、緊急時にも安心できる体制を整えています。

◆ 在宅緩和ケアの充実
がんや慢性疾患による痛み・不安を和らげる緩和ケアを提供し、ご自宅で穏やかに過ごせるよう支援します。

◆ 患者様に合わせた医療
画一的な標準治療ではなく、患者さんの価値観や生活環境に寄り添ったオーダーメイドの医療を提供します。

◆ 断らない医療
高度な医療ニーズのある方や、他院で受け入れが難しい方にも対応し、すべての方が安心して療養できる環境を目指します。

患者さん・ご家族へのサポート
患者さんが自宅で安心して療養を続けられるよう、医療面だけでなく生活面の支援にも力を入れています。

・訪問看護・介護保険サービスの調整
・訪問薬局との連携(薬の配送・服薬管理)
・ケアマネージャー・訪問看護ステーションとの情報共有

かりん在宅クリニックは、患者さんとご家族が安心して日々を過ごせるよう、医療と生活の両面からサポートいたします。
在宅医療をご検討の方は、ぜひご相談ください。

アクセス
〒 131-0046 東京都墨田区京島1丁目1-1 イーストコア曳舟1番館216
TEL:03-4400-4678 / FAX:03-6739-3978
URL:https://karin-clinic.jp/


通院困難な患者様のご自宅へ訪問いたします。
身体機能低下や認知機能低下、社会的背景など様々な理由で病院へ通うことが難しい患者様のご自宅へ定期的に訪問し、健康状態に変化がないか確認します。些細な変化に対して早め早めに対応します。また有事の際は求めに応じて臨時で往診し、必要に応じて血液検査、超音波、心電図など各種検査を施行の上、薬剤調整します。患者様やご家族のご希望を聴きながら一人ひとりにあった治療を提案させていただきます。方針の変更があれば、ケアマネージャーや訪問看護師と共有して、チーム全体で患者様のサポートにあたります。皆様が安心して生活できるように精一杯努めております。
看護師さん作業風景

対象となる方の例
・通院が困難な方、移動手段がない等で外出が難しい方
・寝たきりの方、または寝たきりに準じる状態の方
・緩和ケアや末期がんの治療をご自宅や施設で希望される方
・入院せず、ご自宅での療養生活を希望される方、退院後の療養に不安を感じる方
・人工呼吸器、胃ろう、カテーテル等の医学管理をご自宅や施設で必要とされる方
・病院の外来受診はなるべく継続したいが、日々の小さなトラブルや変化の都度、病院受診するのは負担になってきている方

かりん在宅クリニックでは、どのような方でもご希望があれば、診療しております。

診療体制
 [定期訪問診療] 
月曜日~金曜日
状態が安定している方には基本的には月に2回、定期的な訪問診療を行います。普段の状態をよく観察・把握しておくことでわずかな変化があった際にすぐ気づき、早期対応することが可能となります。患者様の状態によっては週に1回、またはそれ以上のこまめな診療が必要になることもあります。

 [臨時往診] 
当院かかりつけの患者様に対して、24時間365日、必要に応じて電話対応や臨時往診を行います。また緊急の場合で今後の定期的な訪問診療介入をご希望の際は新規患者様の場合でも、土日の初回往診対応の相談を受け付けております。
看護師さん作業風景

診療内容
・血液検査、尿検査、心電図検査、エコー、細菌検査など
・在宅輸血療法(赤血球・血小板)
・胸腔穿刺/腹腔穿刺
・癌、非癌患者の苦痛緩和治療(PCA管理)
・糖尿病患者のインスリン調整
・中心静脈栄養
・経管栄養(胃ろう交換、経鼻胃管交換)
・自己導尿、膀胱留置カテーテル、腎瘻交換
・各種ドレーン管理(腹腔、胆のうなど)
・人工呼吸器、在宅酸素
・重度褥瘡のデブリードメント

診療地域
 [全域] 
墨田区・台東区・荒川区

 [一部地域] 
足立区・葛飾区・江戸川区・江東区
訪問範囲の詳細は当院までお問い合わせください。 範囲外のエリアの方もお気軽にご相談ください。
出来る限りの対応をさせていただきます。

提携医療機関
東京曳舟病院・東京都済生会向島病院 他多数

医師

院長田中亮嗣
たなかりょうじ

プロフィール
<略歴>
2017年 横浜市立大学医学部卒業
2017年 沖縄県立中部病院
2019年 聖路加国際病院、河北病院血液内科、国立がん研究センター中央病院腫瘍内科
2021年 聖路加国際病院腫瘍内科
2022年 つばさ在宅クリニック西船橋
2024年 かりん在宅クリニック 院長

<資格、公職等>
日本内科学会内科専門医
認知症サポート医
墨田区介護認定審査委員会委員
墨田区医師会地域福祉委員

採用情報
かりん在宅クリニックでは、患者様の「自分らしく生きる」を支えるため、共に歩んでいただけるスタッフを募集しています。
24時間365日体制で患者様とご家族の不安に寄り添い、安心して自宅で過ごせるようサポートしています。在宅緩和ケアの充実や、患者様に合わせた医療の提供、そして高度な医療ニーズのある方への対応など、多岐にわたる医療サービスを提供しています。
当院の理念に共感し、患者様とご家族の生活を支える医療に情熱を持って取り組んでいただける方をお待ちしております。在宅医療の経験がない方でも、充実した研修制度と先輩スタッフのサポートがありますので、安心してご応募ください。
田中院長と看護師さん
在宅医療には唯一の正解はありません。一人ひとりの思いや環境に合わせて、提供すべき医療やサービスなども様々です。そこが在宅の難しいところでもあり、やりがいでもあります。そして患者様方は皆最初から100%信用してくださるわけではありません。診療をしつつ、話しあい、関係性を作って、心を開いてもらえるようになり、頼ってもらえるようになります。そこでしっかりと力になることができれば、とても感謝していただけます。そのときこそ、この仕事をしていて良かったと思う瞬間であります。
共に地域医療を支え、患者様の「自分らしく生きる」を実現するために、あなたの力を貸してください。私たちと一緒に、温かい在宅医療を提供していきましょう。
募集要項や応募方法の詳細は、当院の採用情報ページをご覧ください。皆様のご応募を心よりお待ちしております。

医師(常勤医、非常勤医)、看護師(正社員・常勤)、医療事務・総務(正職員・常勤)を募集しています。
詳細は  こちら