1. おうちde医療
  2. >
  3. PICK UP!在宅医療機関
  4. >
  5. 【地域特集】046 浦安市の在宅医療

【地域特集】046 浦安市の在宅医療 最終更新日:2025/02/15

浦安市
千葉県浦安市および近隣にお住まいの皆様へ、在宅医療に関する最新ニュース、浦安市で作成されたコンテンツや浦安市で活躍されている在宅医療従事者を紹介いたします。また、4つの日常生活圏域ごとにクリニック、病院、訪問看護ステーション、訪問歯科や訪問薬局などの在宅医療機関を掲載しています。
浦安市について
浦安市は、千葉県の北西部に位置し、面積は約17.3平方キロメートルと比較的小さな市です。市内は主に元町、中町、新町の3つの地域に分かれており、それぞれ独自の特色を持っています。元町は古くからの住宅地が広がり、中町は商業施設や公共施設が集まるエリア、新町は新興住宅地として開発が進んでいます。

2024年4月1日現在、浦安市の総人口は約164,024人で、そのうち65歳以上の高齢者は約25,836人、高齢化率は約15.8%です。特に中町地域では高齢化率が27.5%と高く、地域ごとに高齢化の進行度合いが異なります。
医療機関については、2020年時点で一般診療所が102施設、病院が5施設、薬局が59施設存在し、住民の医療ニーズに対応しています。人口10万人あたりの施設数は、一般診療所が約59.52施設、病院が約2.92施設、薬局が約34.45施設となっています。

浦安市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、地域包括ケアシステムの構築を推進しています。具体的には、地域包括支援センターを中心に、医療・介護・福祉の連携を強化し、在宅医療や訪問看護の体制整備を進めています。また、高齢者向けの相談窓口や支援サービスの充実を図り、地域全体で高齢者を支える環境づくりに取り組んでいます。

これらの取り組みにより、浦安市は高齢者が地域で安心して暮らせる環境づくりを推進しています。
浦安市の在宅医療最新ニュース
※ 「浦安市公式ホームページ」へリンクして表示します。
浦安市ホームページから
浦安市ホームページ内にある在宅医療や介護に関するコンテンツや相談窓口などをご紹介になります。在宅医療や介護について理解を深めることができますので、ぜひご活用ください。
日常生活圏域での在宅医療・介護施設
浦安市内にある在宅療養支援診療所/在宅療養支援病院、訪問看護ステーション、在宅療養支援歯科、訪問薬局を4つの日常生活圏域ごとにまとめました。お住まいの住所と照らしあわせて、在宅医療機関をお探しの場合にご活用ください。
元町
中町北部・南部
新町
※ 日常生活圏域は、高齢者が住み慣れた地域で介護保険などのサービスを利用できるように、地理的条件や人口、交通事情などを考慮して定められています。また、日常生活圏域よりも身近な地域を「地域包括支援センター担当区域」としており、総合福祉事務所と地域包括支援センターが連携して高齢者を支える地域づくりを進めています。 » 浦安市の日常生活圏域を詳しく読む(浦安市公式ホームページへリンク)